愛知県岡崎市藤川町にある臨済宗妙心寺派のお寺

一畑山薬師寺

open

ご朱印・お百度参り

HOME > ご朱印・お百度参り

通年ご朱印

通年の4種類は300円、「直書き」と「書置きJと2種類でお渡しいたします。

岡崎本堂限定

  • 一畑薬師 (いちはたやくし)
    一畑薬師(いちはたやくし)
  • 不 動 (ふどう)
    不 動(ふどう)

    不動明王殿限定

  • 涅 槃(ねはん)
    涅 槃(ねはん)

    瑠璃光殿限定

名古屋別院限定

  • 一畑薬師(いちはたやくし)

    一畑薬師(いちはたやくし)

大祭のご朱印(月替わり限定)

毎月の大祭に合わせて、季節や祈願にあわせたデザインと当山にられている仏様や諸神霊を記したご朱印です。大祭のご朱印は500円、特別な紙を用いたもので「書置き」のみとなります。※デザインは変更となる場合がございます

  • 薬師如来(やくしにょらい)

    1月

    初薬師開運星祭り

    薬師如来(やくしにょらい)

    一年の始まりに開運・家内安全・無病息災を祈願する“初薬師’’。御本尊の「薬師如来」様は病気をはじめとするこの世の願いを叶えていただける仏様です。

  • 不動明王(ふどうみょうおう)

    2月

    節分豆まき祭

    不動明王(ふどうみょうおう)

    全員が豆まきに参加でき大変多くの参詣者で行われる“節分豆まき祭”。「不動明王」様は不動明王殿にられており、不動の精神と共に、厄除け・災難除け・交通安全のご利益が頂けます。

  • 白天龍王(はくてんりゅうおう)

    3月

    初午祭

    白天龍王(はくてんりゅうおう)

    当山にられている諸神霊(外神様)を敬い家内安全・商売繁盛・縁結びを祈願する“初午祭’’。「白天龍王」様は災難除け・魔除け・開運にご利益の龍神様です。

  • お薬師様(おやくしさま)

    4月

    無事成長祈願祭

    お薬師様(おやくしさま)

    一生の成長を祈願する‘’無事成長祈願祭”。初代主管は「お薬師様」と親しまれ、衆生済度を通して多くの人々を幸せへと導かれました。

  • 毘沙門天(びしゃもんてん)

    5月

    春季大祭

    毘沙門天(びしゃもんてん)

    皆様の諸願成就を祈願した春の大祭“春季大祭”。「毘沙門天」様は名古屋別院にられた勝利をもたらす神様であられ、勝運•財運・商売繁盛のご利益が頂けます。

  • 弁財天(べんざいてん)

    6月

    開運星祭り

    弁財天(べんざいてん)

    財運を祈願し財布へお加持をさせていただく“開運星祭り祈願祭’’。「弁財天」様は名古屋別院にられており、財運・商売繁盛・縁結び・芸事上達にご利益が頂けます。

  • 地蔵菩薩(じぞうぼさつ)

    7月

    先祖盆供養祭

    地蔵菩薩(じぞうぼさつ)

    ご先祖様や水子様を供養する“先祖盆供養祭’’。「地蔵菩薩」様は水子供養塔と別院の外神様にられており、子宝•安産•水子供養のご利益が頂けます。

  • 五坤神(ごこうじん)

    8月

    無縁仏供養祭

    五坤神(ごこうじん)

    無縁仏様の成仏を願い供養する“無縁仏供養祭’’。「五坤神」様は大自然の恩恵を授かり、私たちの身体と生活を守る“ 火・水・木・不浄(トイレ)・土地”の神様です。

  • 観音菩薩(かんのんぼさつ)

    9月

    秋季彼岸供養祭

    観音菩薩(かんのんぼさつ)

    ご先祖様に感謝をさせていただく“秋季彼岸供養祭’’。「観音菩薩」様は観音堂にられており、心の苦しみや悩みから救っていただける仏様です。

  • 蛇ヶ谷龍神(じゃがたにりゅうじん)

    10月

    秋季大祭

    蛇ヶ谷龍神(じゃがたにりゅうじん)

    皆様の諸願成就を祈願した秋の大祭“秋季大祭’’。「蛇ヶ谷龍神」様は岡崎本堂牛乗山の入口付近にられた、家運隆昌にご利益が頂ける白蛇の龍神様です。

  • 文殊菩薩(もんじゅぼさつ)

    11月

    智慧授け供養祭

    文殊菩薩(もんじゅぼさつ)

    正しい判断力をお授けいただく“智慧授け供養祭’’。「文殊菩薩」様は学力向上・合格祈願のご利益が頂けます。岡崎本堂参拝場に「智慧の輪くぐり」がございます。

  • 末広稲荷(すえひろいなり)

    12月

    開基祭

    末広稲荷(すえひろいなり)

    新年も大きな天災や災難にあわぬよう祈願する“開基祭’’。「末広稲荷」様は外神様にられており、商売繁盛・出世・芸事上達にご利益が頂けます。

薬師三尊と十二神将のご朱印

一畑山薬師寺岡崎本堂には、御本尊である一畑薬師瑠璃光如来坐像を中心に、向かって右に日光菩薩立像、左に月光菩薩立像の両脇侍と十二神将立像が左右横1列に6体ずつおりされています。全て集めると岡崎本堂内陣の全長約20mの須弥壇と同じ並びが完成し大変ありがたく尊いものになります。薬師三尊と十二神将のご朱印は500円、特別な紙を用いたもので「書置き」のみとなります。
※デザインは変更となる場合がございます。

  • 日光菩薩(にっこうぼさつ)

    夏至の月限定

    薬師三尊

    日光菩薩(にっこうぼさつ)

    本堂内陣に御本尊から見て左側(太陽の昇る東側)にられておられます。太陽の如く一千もの光でこの世の苦しみの闇から救って頂けます。夏至の月にちなみ6月にお分けさせていただきます。

  • 月光菩薩(がっこうぼさつ)

    冬至の月限定

    薬師三尊

    月光菩薩(がっこうぼさつ)

    本堂内陣に御本尊から見て右側(太陽の沈む西側)にられておられます。月の如く穏やかな優しい光でこの世の煩悩から救って頂けます。冬至の月にちなみ12月にお分けさせていただきます。

  • 薬師如来(やくしにょらい)

    ネット限定

    薬師三尊

    薬師如来(やくしにょらい)

    御本尊一畑山薬師寺如来様は1100年前にご出現され、この世の幸せをお守りいただく現世安穏利益の仏様です。

  • 真達羅大将(まだらたいしょう)

    1月

    十二神将

    真達羅大将(まだらたいしょう)

    普賢菩薩を本地仏とし、幸せを増す増益・健康・延命長寿のご利益が頂けます。真正面を向き厄をおうと憤怒の表情で合掌をされています。

  • 摩虎羅大将(まこらたいしょう)

    2月

    十二神将

    摩虎羅大将(まこらたいしょう)

    薬師如来を本地仏とし、現世安穏利益(この世の様々な願い)のご利益が頂けます。魔に対し宝剣を今まさに振り下ろそうとされています。

  • 波夷羅大将(はえらたいしょう)

    3月

    十二神将

    波夷羅大将(はえらたいしょう)

    文殊菩薩を本地仏とし、智慧授け・学力向上・合格祈願のご利益が頂けます。煩悩を斬りおうと宝剣を今まさに引こうとされています。

  • 因達羅大将(いんらたいしょう)

    4月

    十二神将

    因達羅大将(いんらたいしょう)

    地蔵菩薩を本地仏とし、苦難除去・水子・勝運のご利益が頂けます。狙いを定める宝(ほうぜん)は良縁を射止め人徳を高める力があります。

  • 㻚底羅大将(さてらたいしょう)

    5月

    十二神将

    㻚底羅大将(さてらたいしょう)

    虚空蔵菩薩を本地仏とし、記憶力向上・技術向上・商売繁盛のご利益が頂けます。抱えて持たれている如意宝棒は富や幸運をもたらします。

  • 額伽羅大将(かにらたいしょう)

    6月

    十二神将

    額伽羅大将(かにらたいしょう)

    摩利支天を本地仏とし、勝運・開運・厄除けのご利益が頂けます。右手には困難に打ち勝つ宝戟(ほうげき)、左手には福をもたらす宝珠を持っておられます。

  • 安底羅大将(あんてらたいしょう)

    7月

    十二神将

    安底羅大将(あんてらたいしょう)

    観世音菩薩を本地仏とし、苦難除去・夫婦円満・極楽往生のご利益が頂けます。宝戟(ほうげき)を腰に携え悪を追いおうと先を見据えておられます。

  • 迷企羅大将(めいきらたいしょう)

    8月

    十二神将

    迷企羅大将(めいきらたいしょう)

    阿弥陀如来を本地仏とし極楽往生・死後の安楽のご利益が頂けます。願いを叶え悟りへと導く印相を左右の手で結んでおられます。

  • 伐折羅大将(ばさらたいしょう)

    9月

    十二神将

    伐折羅大将(ばさらたいしょう)

    勢至菩薩を本地仏とし、智慧授け・家内安全・極楽往生のご利益が頂けます。智慧が込められた宝剣で煩悩を断ち切ろうと構えておられます。

  • 宮毘羅大将(くびらたいしょう)

    10月

    十二神将

    宮毘羅大将(くびらたいしょう)

    弥勒菩薩を本地仏とし、未来の救済・民の救済のご利益が頂けます。三叉戟(さんさげき)で三毒の煩悩を伐ち

  • 毘伽羅大将(ぴからたいしょう)

    11月

    十二神将

    毘伽羅大将(ぴからたいしょう)

    釈迦如来を本地仏とし、人々を悟りへと導くご利益が頂けます。宝弓から勢いよく放たれた矢は人々を正しい道へと導く目印となります。

  • 招杜羅大将(かとらたいしょう)

    12月

    十二神将

    招杜羅大将(かとらたいしょう)

    金剛手菩薩を本地仏とし、息災健康・怨敵退散のご利益が頂けます。天高く掲げた金剛杵(こんごうしょ)は欲望や迷いの煩悩を打ち砕きます。

特別限定ご朱印涅 槃( ね は ん )

特別限定ご朱印 涅槃(ねはん)

31種全てのご朱印をお集めいただいた方限定でお分けしております。

お百度参りカードについて

お寺にご参詣いただき手を合わせることはとても尊いものとなります。
積み重ねることでより大きなご加護となり大願成就へと道が開かれます。
“お百度参りカード”はご参詣されたどなた様でも無料でご参加いただけます。岡崎本堂、名古屋別院ともにご参詣された際に受付にて押印させていただきます。節目のご参詣時にはお寺より記念品をお渡しさせていただきます。お百度参りカードは受付にてお配りしております。

お百度参りカード

記念品について

ご参詣された際に、受付にて押印させていただきます。ご参詣数、カード枚数によって記念品が変わります。
下記より各おひとつお渡しさせていただきます。※記念品は変更や追加となる場合がございます。

10回
御霊泉入泉券、護魔木、おみくじ
20回
花だんご2本
30回
ローソク、タオル、線香、お清めの砂、ボックスティッシュ、花だんご2本
40回
開運うどん、花だんご2本
50回
お守り・授与品(500円までのもの)、記念ご朱印
  • 記念ご朱印 百度参り
  • 記念ご朱印 三百度参り
  • 記念ご朱印 百度参り
開運うどん、花だんご2本

※写真はイメージ